4月から本格的に始めた片づけで、いらなくなったものを久しぶりにオークションに出して見たら、結構いい感じで使えてます♪ というお話をEngadget日本版で書いております。
久しぶりに利用した「ヤフオク!」がものすごく便利になっていたので不用品を処分しまくった(すずまり) - Engadget Japanese
2ヶ月の売上げ合計は?
そして、気がついたら評価が590近くになっており、受取金額合計は14万円を超えていました。部屋の中にただ置いていただけのものが、邪魔だなあと思っていたものが
14万円
になっていました。
プラスアルファのお小遣いに思えるかもしれませんが、実際にはそんなこともなく、生活費になって
あれ? どこいった?
という状態になっておりますはい。
お小遣いだったらすごい旅行に行けたんですけど〜〜〜〜〜(涙)でも最近は更年期をベースに心身にいろんなトラブルが起きていて動けないこともあるので、保険が下りてきたかな、くらいの感じですかね(苦笑) 現金収入としてものすごく助かりました。途中で8万円も発見してますし!(笑)
→ 不要品処分中に8万円見つけた女が、知人宅でさらに4万円見つけた話
ヤフオク!は取り引き全体がスマートになってた
昨日も今日も落札された商品をファミリマートから発送してきましたが、本当に楽になりましたね〜!
個人で振り込み先やら入金確認やらぜんぶやっていた時代が嘘みたい。
お互いの情報、何も連絡しなくていいんですよ。
梱包の面倒さからは解放されることはありませんけども、届く通知に従って次のアクションを起こせばいいので、商品が多くても確認に手間取ることもなくなりました。大量出品してるときは特にありがたいです。
写真を撮るのも心理的ハードルの1つではあるのですが、写真の出来も落札の可能性に影響するので、慣れてくれば問題ありません。
ヤフネコ!から直接受け取りに変更する方法
ひとりだけ送料を削るために車で最寄り駅まで来た方がいました。もともとヤフネコ!での配送しか設定してなかったんですが、サイズが大きいので送料を気にされたんでしょうね。直接受け取りたいということになりました。
ただ、落札までの間にこちらが配送方法に「手渡し」を追加しなかったので、落札後戸惑うことに(苦笑)
結果的に、
- 落札者側が支払時に送料を0円に設定
- 出品者側(私)は「取引連絡」ボタンをタップし、説明文の中にある「手動で発送連絡をする」をタップし、ボタンを表示させてからタップ
というやり方で解決しました。
あとは現地でモノを渡してから取り引き連絡画面で手動で「発送連絡をする」ボタンを押し、相手にも受け取りボタンを押してもらって完了です。

途中で配送システムを使わないことにした場合は、連絡を手動に切り替えられます

「発送連絡をする」ボタンをクリックすればOK
匿名配送のほうが安心便利なんですけど、こういう場合もあるってことで。
あのときは指定落札価格で落札してもらったら手渡しOKですよ、くらいにすればよかったかなぁ、なんて、今になって欲がでてるとかでてないとかw
希望落札価格を指定するか否か
私の場合、さっさと処分したいという気持ちがあるので、最低でもこの値段だったらいいよというスタート価格と、これで落札してくれたらすごくありがたいというまさに希望価格か、争うくらいならもうそれで買うよ!大体相場だし! くらいの相場ぎりぎり価格を設定したりしております。
1度だけ、青天井にすればよかった〜! いくらになったんだろう! って思う製品がありました。
それはドクターショールの寝ながらスリムにしてくれるというとあるハイソックス。手元にLLサイズがあったんですけど「私の足はこんなんじゃ細くならないw もうそんなこと気にしない!」と思って手放すことにしたんです。所詮靴下だから誰か買うかな、なんて甘い価格設定にしたんです。購入価格よりちょっと安かったかもしれない。
そしたらすぐ希望落札価格でスパーン!と落とされた。
なんで!?
調べたら、そのLLサイズってのがまったく市場にでてなかったそうなんですよ。Amazonにも楽天にもないの。
だいたい足細くしたい人って太ってるんだからさ。世の中の細いけど細いと思ってない女向けのMサイズとか細めのLサイズとか、そんなもんじゃだめじゃないのって私も思うんですけどね。
それが落札されたあと、別の商品の質問欄から、同じものはないですかって問い合わせがきました。どこを探しても見つからないんです・・・・・・って。
あーーーーーー!
そんな希少価値の高いものだったのかーーーーー!
くっそーーーーーーー!WWWWWW
もしかしたら1万円くらい行った可能性もあるな。
履いたけどキツくて寝られなかったLLサイズもあったけど、あれ捨てたもんなぁ。あれももしあったら間違いなく売れた。
事前にどれくらい流通してるか調べなかった自分が悪いんですけど、思わぬもののニーズがあるもんだなぁと勉強になりました。
これまでに起きたトラブルは?
トラブルがまったくなかったわけではないです。
終了直前に入札され、落札されたバッグに対して、落札者がなんのアクションも起こさなかったということが1件ありました。過去の評価を見たところ、似たようなケースがあって悪い評価をつけられていた人でした。
その方には、*日までに連絡がない場合は落札者都合でキャンセルすると連絡し、実際その通りにしました。その商品はその後再出品して、無事別の方に落札されております。
嫌がらせなのかなんなのか。ギリギリの入札だと拒否できないですし、評価のバランスでこういう人は入札させないということはできないので、避けられないのですよね。
あと、動作確認して完動品だと思って売却したカメラが、実は操作に不具合があったことが判明して、落札価格と送料を返金したことがありました。
実際返却してもらって確認したら指摘されたとおりでした。素直に返金したので、極めて事務的なやりとりだけでもめ事にはなっておりません。
こちらはカメラ屋ではないので、完全にケアするのは難しい。壊れているといわれたらどうしようもありません。返却時の送料と落札価格に8%かかるシステム利用料を損する形となってしまいました。
古いカメラを売るときは気をつけなくては!
あと2台使ってないカメラ売りたいんですけど、1つはかなり古いから神経質にならざるを得ないなぁ。もうボディは止めてレンズだけにしようかな。
そういえば、昔は女性用の水着を落札した男が「直接受け取りたい」とかいってくるなんて話も聞いたことありましたね。キモちわるすぎる(^^;;
出品者も男だったらいいんですけどね(笑)
私は某フリマよりヤフオク!のほうがあっている
私の周りではヤフオク!より、某フリマサービスのほうが利用率が高いような印象です。
私も過去に2度ほど購入でお世話になったことがありました。
そのときは、買う前に相手のプロフィールを熟読して、まずはご挨拶をする的な作法を書かれている方がいて驚愕したものです。
1度は書き込みをしたんですが、その後24時間くらいお返事できなくて、そういえばとアクセスしたらこちらの書き込み消されてたりして(笑)
実際自分が出品したときはさらに地獄でした(笑)
こちらはヤフオク文化で育っているので、どうしてもそういう感覚になっちゃうんですけど、あそこはどれだけ送料は落札者負担ですと明記していても、込みにしてくれたら買ってもいいぞという連絡が後をたたないのです。
いや、買ってくれなくていいんですけど・・・・・・。
仮にその分値段を下げても結果は一緒。何が何でも送料込みの要求が来る。
価格も「なぜそんな価格で買えると思うの? 」という金額を提示してきたりして、相手をするのにエネルギー相当削られました。
というわけで私には向かなかったのでした。