瞑想をしてみたい人が陥りがちな考え
瞑想をはじめようと思うと、真っ先に思うのが

という悩みだと思います。
私も最初は「何も考えないなんてできない自分には瞑想はできない」と思い込んでいたので、やってみたいと思いつつ、自分には縁のないものだと思っていました。
でも、瞑想をしている人すべてが完全に無になっているわけではないし、無にならければ意味がないというわけではないんですね。
瞑想はそういう「思考」のかけらが浮かんできたとき、それをやりすごして「今」の「自分の呼吸」に意識を戻す、その練習。最初はできなくて当然。
とはいえ、これでいいの?これでいいの?と人に確認したくなる気持ちもありますね。
瞑想ビギナーには「誘導瞑想」がおすすめ!
自分には無理! と思ってる人におすすめだなと最近思うのは
誘導瞑想
です。
瞑想は環境音や専用のBGMなどを聞きながら、目を閉じて(または半眼でうっすら先をぼーっと見つめたりして)ただただじーっと行う「個人」のワークですね。
ですが、誘導瞑想は、何をすればいいのか、どういうことを意図すればいいのかを、誰かが言葉でガイドしてくれるんです。
目を閉じて〜
ふか〜くふか〜く深呼吸をしましょう〜
それでは〜〜
とナビゲートしてくれたら、とっても気が楽ですね!
最近お気に入り誘導瞑想はこちら
誘導瞑想は誰かが誘導するか、その雰囲気、声のトーンなど個人で好みがあると思います。
最近の私はスピチューバー美湖さんの誘導が好きです。
美湖さんの瞑想は、動画をスタートしたタイミングで瞑想も始まっているのもポイント。自分がスタンバイして再生すれば、すぐに始められます。
特にスピリチュアルカウンセラーのKIKOさんとのコラボはとても心地よく、毎朝取り入れています。
https://youtu.be/d8XEZKA60bM
最近、ご先祖様がやたら気になるようになってきたので、こちらの多次元瞑想もやるようになりました。
目を閉じたらどうしていいかわからないから、とりあえず言われた通りにやることから始めたい!
という方はぜひ試してみてください。
ちょっと自分の好みではないなーという方は、YouTubeで「誘導瞑想」で検索するといろいろでてきます。
心地よさ
を感じられることが一番の判断基準になると思います。