
3年ぶりに根津神社のつづじ祭りが開催されたそうです
コロナで中止されていた 根津神社のつつじ祭り、2022年は開催したようです。
残念ながら5月1日で終了とのこと。
2019年のつづじ祭りの様子
ゴールデンウィークも終盤戦に突入し、その輝きを失いつつありそうな5月3日(金)(※2019年)、東京の根津神社につつじ祭りを見に行ってきました。しばらく雨が続いたあとの快晴ゆえ、ものすごい人が訪れておりました! つつじ祭りは5月6日までとのことですので、行ってみようかなと思っている方はぜひ覚悟して訪れてくださいませ(笑)
私ははじめて行ってきたんですが、友だちと「根津神社で待ち合わせね!」といっていたら、東大前から向かった私と、日暮里方面から来た友だちが、敷地的に真反対の鳥居の下にいたというミスが勃発しました。
東大前から向かうと、小さな鳥居と猛烈な屋台にびっくりするでしょう。待ち合わせの際はくれぐれもご注意ください。
こちらが正門
東大前から向かうとこちらに到着します
きゃー! どこに向かうのーーー! とビギナーびっくり。このまま道なりに真っ直ぐ進んでいけばOKでしたのでご安心ください。
手を合わせるにもかなり並びました
強運の神社と言われているらしいこの根津神社に祭られている神様は、須佐之男命、大山咋命、誉田別命、大国主命、菅原道真公 とのこと。縁結びから学業、厄除け、心願成就まで幅広くパワフルな御利益があるらしいです。
参拝したあとはおみくじもひいてみました。1回100円。打ち出の小槌をシャカシャカ振って出た番号のおみくじをもらいます。
今回は先にひいた私が大吉、そしてその後に引いた友だちも同じ番号の大吉をひきあてるというミラクル。というか、あまりシャッフルしなかっただけかもしれませんが。私はかなり念入りにシャッフルしました。前回靖国神社でひいたときは凶で、本当に凶的な状況だったのですが、運が向いてきたってことでしょうか♥️
おみくじのあとはつつじを楽しみながらルート上にある神社を参拝しました。とにかく人が多かったのですが、つつじは綺麗でしたし、千本鳥居もよかったです。厄除けになっていたらいいですね。
つつじを堪能したあとは、神社の外にでてカフェへ。「ダンディ」なるレトロなカフェでお茶を楽しんできました。禁煙ではなかったところが昭和的でした。
スイーツに佃煮がついてきた!
今回はかなり雨に降られたあとだったので、ダメージを受けているつつじもありましたが、全体的にまだ綺麗でした。あと2日、残っているといいですね!
※今回の写真はEOS Kiss MとHUAWEI P30 Pro、Galaxy Note8が混在しております。