
伊勢神宮おすすめ参拝ルート
2019年は、11月上旬に伊勢旅行を敢行。
目指したのは夢だった伊勢神宮参拝!

伊勢神宮 外宮と内宮の御朱印
事前にほんとはこれが正しい! とされる参拝ルートを本で確認して挑んでみました。
結果的に回ったのは以下の通り。
伊勢の参拝ルート
- 1日目:夫婦の岩→二見興玉神社→龍宮社→御塩殿神社
- 2日目:猿田彦神社→佐瑠女神社→外宮(風宮、土宮、多賀宮、下御井神社、正宮)
- 3日目:内宮(滝祭神、風日祈宮、正宮、荒祭宮、大山紙神社、子安神社)→月讀宮(月讀宮、月讀宮荒御魂宮、伊邪那岐宮、伊佐奈弥宮、葭原神社)→倭姫宮→月夜見宮
旅行ガイドでは外宮→内宮→猿田彦、余裕があれば二見興玉神社もいくといいね!って書いてあるものが見られますが、正式には二見興玉神社→猿田彦神社の順で禊ぎをしてから外宮→内宮が正しいんだそうです。泊まったビジネスホテルのオーナーさんもおっしゃってました。
それぞれのエリアで回る順序もその筋の本で確認したら、ガイド本とはちょっと違っておりましたが、上記の通りらしいです。
初日は二見浦で1泊。夫婦岩など周辺を観光

朝日が昇る前の夫婦岩
二見浦はとても美しいところでした(^^)
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
伊勢市に移動。猿田彦神社から外宮へ

猿田彦神社
ああああ!ついに外宮に行ける!
この投稿をInstagramで見る

外宮
実は外宮から一旦ホテルに戻ってから、持っていたお守り入りの紙袋が無くなっていることに気づきました💦
トイレに置き忘れたのだと確信し、暗い中戻ってみたけれど見つけられず・・・。
ダメ元で守衛さんに聞いたところ、なんと届いていることが判明!
無事回収することができました。
外宮という非常に波動の高い場所ですから、人の忘れものをそのままネコババするようなことはしないのでしょうね。
しかしあのときは焦りました(苦笑)
夜は海鮮丼や真珠貝のかき揚げをいただく

真珠貝のかき揚げ
海鮮を満喫! 真珠貝のかき揚げもいただきました。
真珠貝のかき揚げなんて、どこでも食べられるものじゃないそうで! 偶然メニューを見て知ったんですが、ラッキーでした。
この投稿をInstagramで見る
いよいよ内宮へ!

清らかな五十鈴川
やはり絶対立ち寄って沢触って見たかったのが、五十鈴川。
清らかな波動を受け取れたと思います。
そしてついに念願の伊勢神宮 内宮に参拝!
この投稿をInstagramで見る
松阪牛を食べたり!
この投稿をInstagramで見る
ジャケットは持って行きましたが、さすがにその時の自分の服装では中に入ることはできませんでした。
いつかきっちり正装していきたいですね。
念願の伊勢エビを食す!(店の一番デカいヤツで確か9000円)

巨大な伊勢海老を食す!
伊勢といえば伊勢海老。
どうせなら伊勢で食べたいと願っておりましたが、その願いも叶えることができました。
宿泊していたホテルに近い料亭で、一番高い伊勢海老をオーダーし、その場で活き作りにしていただきました。
お値段ドキドキでしたが、この体験はとても貴重なものになりました。
この投稿をInstagramで見る
こころもお腹も満足した旅になりました!
この投稿をInstagramで見る