この記事の見どころ
これは、マットレスの買い換えを検討されている方、コアラマットレスの使用感に興味のある方に、コアラ・マットレスを3年使い続けている睡眠改善インストラクターの私が使用体験をお伝えしている記事です♪
以前、オーストラリアの寝具メーカー、コアラ・マットレスさんの発表会に伺いました。
ワイングラスを置いたマットレスでジャンプする、あのマットレスです。
関連記事
→ あのワイングラステストを再現!/振動吸収性のすごい「コアラ・マットレス」、グラスを乗せて飛び跳ねても倒れない使用感をレポート
どんなマットレスなのか気になっていたので、ワクワクでした。
そして今2023年。
セミダブルのコアラ・マットレスを2年半にわたって愛用中です。
コアラ・マットレスは夏は暑いという印象もあるようですが、リネンのボックスシーツで1年中快適です!
よい睡眠は命のベースであり、引き寄せのベース。つまりいい寝具は開運アイテムなんですよ。
コアラ・マットレスを使って3年、快適な使用感が継続中
私はもともと高反発マットレス愛好家であります。
低反発マットレス、ファイバー製の高反発マットレス、いろいろ使い続けてきました。
その中で結論に達したのは「寝返りのうちやすいマットレスは高反発である」ということ(あくまでも個人的な好みも含まれます)。
寝返りがうちやすいマットレスがいい
よい睡眠のためには、寝返りが必要なタイミングでスムーズに寝返りができることがとても大切です。
ヒトは一晩に平均20回前後の寝返りをすると言われています(個人差あり)。
寝返りには、一定の姿勢を続けることで血流が悪くなるのを防いだり、体温を調節したりする役割があり、寝返りをするタイミングで睡眠段階も変わると言われています。
この寝返りをうつとき、スムーズに動けるのと、よっこらしょと力が必要になるのとでは、体の負担も変わってくるわけです。
ですから、自分の寝姿勢にあっていて、なおかつスムーズに寝返りができるマットレスが、その人にとっていいマットレスということになります。
寝返りの回数と睡眠感には相関関係はないという説があります。
私も何回寝返りできたらいいとは考えておりません。
あくまでも自分が寝返りが必要になったとき、違和感なくスムーズにできることが大事だと思っております。
触ったら柔らかいけど、横になったら反発力があった
コアラ・マットレスを知ったのは、日本上陸当初のウェブ広告で、ワイングラスのデモンストレーションが印象に残っており、実際に触ってみたいと思っていたのです。
立ってジャンプするのと、横になるのでは全然違いますから!
コアラ・マットレスを直接手で触ったときの第一印象は「ちょっと柔らかいかな?」でした。
しかし、寝転んでみると意外にも反発力があった!
そして、実際に寝続けてみると、表面は柔らかく、でも反発力はしっかり持ったマットレスであることがわかりました。
20cm以上の厚みがあるのも魅力でした。
マットレスの厚み、高さは正義です。
高さと反発力があると、起き上がりやすく、立ち上がりやすいというのもメリットが生まれるからです。
そんなわけで実際に使い続けてみることにしたのでした。
気がつけば2年半が経過しており、変わらぬ使用感が続いていることに気づいて驚いております。
コアラ・マットレス到着時の様子:ロールでやってきた
到着したときの様子を写真でお届けします。
1度開封したら、広がりきるまでしばらくそのまま放置しました。
あとはボックスシーツをかけておしまい。簡単! 簡単!
このとき既存のマットレスとあわせて、高さが合計30cmを超えてました。
実にいい感じの高さでした。
6畳のフローリングにセミダブルのコアラ・マットレスをいれるとこんな感じになります。
※このときはベッドフレームを入れていませんでした。
最初の2〜3週間くらいは体が慣れる時期
前の高反発マットレスとは横になったときの反発感が違ったので、多少違和感はありましたが、3週間も続けて寝ていたらすっかり慣れていました。
ただ、最初の1週間くらいは、体がちょっともぞもぞしてました。
それまで使っていたマットレスがファイバータイプだったのですが、コアラ・マットレスはスポンジのような感触です。
体感としての通気性と熱放散の点でいうと、それまでのマットレス(実はエアウィーヴ)のほうが高い印象だったので、ちょっと熱がこもる感じがあったのです。
折しも使い始めは6月下旬ごろと、気温も高くなって来る頃です。
もしかしたら夏に蒸れたりしないかなと心配もしました。
しかしそれもいつの間にか慣れていました。
確かに表面がソフトな分、真夏の通気性には差を感じましたが、それまでと同じ空調でちゃんと眠れていました。
メーカーの母国・オーストラリアの気候を考えたら、蒸し暑くて眠れないことはありえませんね(笑)
コアラ・マットレスを3年使ってみて感じたこと
快適な使用感が継続できている
気がつけばコアラ・マットレスに横になって3年が経過していました。
セミダブルという広さも相まって、快適に眠れております。
手で触った感じはソフトなのに、反発力があるため、体,特に腰をしっかり支えてくれるところが気に入っています。
購入当初に比べると、確かに表面は気持ち柔らかくなっているような気もします。
しかし以下でもご紹介しているリネンのボックスシーツを使うようになったところ、寝転んだときの弾力にハリが戻ったように感じています。
\120日間のお試し期間あり!/
最近では新しいモデルも登場していますね。
コアラマットレスは布団乾燥機OK!
コアラ・マットレスは、日本の敷き布団や三つ折りタイプのマットレスとは違い、「干す」ということができません。
さすがに立て掛けるにはサイズが大きすぎるので、それも難しい。
湿度の高い時期や汗をかきやすい季節には、ふとん乾燥機を使って、マットレスの湿気を除去しています。
※湿気を逃がすためにもすのこベッドフレームは欠かせないアイテムです!
熱を加えて大丈夫なのか?と心配するかもしれませんが、公式サイトのFAQにも布団乾燥機の使用は許可されているのでご安心ください。
マットレスに布団乾燥機や電気毛布は使えますか?
布団乾燥機や電気毛布は、3時間までは安全にご使用いただけます。
必ず電気毛布や布団乾燥機の取扱説明書の安全上の注意に従ってください。40度以上になると、フォーム(スポンジ状のマットレス本体)が熱によって稀に柔らかくなることがあります。
もし、フォームが柔らかくなってしまったと感じられた場合はその時点で使用を中止して下さい。
※フォームが冷えるとまた元の硬さに戻りますのでご安心くださいませ。
万が一、温度が高くなりすぎたり、布団乾燥機や電気毛布などの故障による加熱のしすぎなどでマットレスがダメージを受けてしまった場合は、弊社の保証対象外となりますので予めご了承の上、自己責任でのご使用をお願いしております。また、湿気が気になるようでしたら、風通しの良いお部屋などで壁に立てかけて数時間〜1日置いていただくと、より快適にご使用いただけます。
私が使っている布団乾燥機は象印のホースがないタイプですが、使うときは1回につき60分熱を送っています。
万が一布団乾燥機でダメージを与えてしまったときは保証対象外になってしまいますが、加熱しすぎなければ問題ないことは、この2年半で証明されておりますのでご安心ください。
ファイバータイプと違ってへたれ感がない
過去に使ったマットレスは3年目くらいになると、どうしても素材がへたれてくる感じがありました。
薄手のものほど、購入時の反発力が低下しているような気がしていました。
そこでだいたい3年周期で買い換えていたのです。
しかし、コアラマットレスは今のところ購入直後に感じた寝心地がそのまま維持されています。
もともと厚さがあることも影響しているのだと思います。
これは嬉しいポイントです!
コアラ・マットレスと一緒におすすめなアイテム
枕は「コアラ・ピロー」で
そろえて使えば満足度がさらに上がりそう!というのがオリジナルの枕「コアラ・ピロー」です。
とにかく頭を乗せたときの感触がいい!
コアラ・ピローについては以下でご紹介しているのでぜひご覧ください。
-
あわせて読みたい【睡眠で免疫力アップ】 コアラ・マットレスの低反発の大きめ枕「コアラ・ピロー」がおすすめできる理由
「コアラ・ピロー」は大きめで寝返りしやすい! 100%ポリウレタンゲルフォームでできているコアラ・ピローは、縦 40.5cm、幅74cm、高さ11.5cm、重さ1.78kgとわりと大きめです。 この大 ...
続きを見る
すのこのベッドフレームで通気性をキープ
当初は床に直置きで寝ていたこともあります。
しかし現在は
- 就寝中に体から出る水分が床に溜まり、カビが発生するのを防止したい
- 寝ているときにホコリを吸い込まないようにしたい(ハウスダストアレルギー防止)
の2点から、すのこベッドフレームを導入し、その上に乗せて寝ています。
高さがさらに出たことで、ぎっくり腰になったときの寝起きが非常に楽でした。
すのこベッドフレームについては以下もご覧ください。
-
あわせて読みたい【快眠で免疫力アップ!】すのこベッドフレーム+コアラマットレスの高さがいい感じ!
ふとんか、ベッドか 睡眠改善の視点からいうと、床から距離があるほうが、 といういいことづくめなんですよね。 つまり、できれば直置きの布団より、ベッドのほうがおすすめってことなんですけど。 スピリチュア ...
続きを見る
リネンのベッドカバー(ボックスシーツ)で爽やかな寝心地
特に大きなデメリットは感じないコアラ・マットレスですが、長期間利用しているとどうしても劣化はさけられません。
反発力が弱まり、体への密着率が高くなってきます。
ちょっとムレ感も感じるようになってくるのです。
これはどの寝具を使っていても起こることなので仕方ないこと。
冬は温かいですが、2度目の夏以降はちょっと暑さを感じることもでてくるようになりました。
そんなときは肌に触れている部分の体感温度ができるだけ低くなるもの、サラッとしている素材のシーツをおすすめします。
夏の寝具で導入したい素材は、リネンです。
触れたときの体感温度が低く、ムレ感も感じにくいからです。
夏のシャツにもよく使われていますね。
現在私が愛用しているのはLino(リーノ)のリネンのボックスシーツ。
リネンというと夏向きというイメージがあるかもしれませんが、夏はサラッと涼感があり、冬は暖かいのが特徴なんです。
またパリッとした感触は、マットレスの感触も硬めに変えてくれている印象があります。
Linoのボックスシーツは最初かなり大きめでダブついているように感じるかもしれませんが、一度洗濯すると縮んでちょうどいいサイズになります。
暑さを感じる時期には、枕カバー、ボックスシーツ、ふとんカバー全部をリネン素材に変えると、寝心地が改善する可能性大です。
→ 冬ならゲルマニウム入りの敷きパッドがおすすめです!
枕の落下防止フレーム
枕が落ちやすいという方は、後から追加できるずり落ち防止ガードを使ってみると便利ですよ!
特にベッドフレームを使うことで、マットレスが高くなったときに役立ちます。
掛け布団用のものを頭側に使うと枕の落下防止にも使えます。
まとめ:「コアラ・マットレス」は1年中快適に眠れます
今となってはすっかりコアラ・マットレスのファンになっている私。
休憩時間に、このマットレスの上でゴロゴロするのは至福の時間……。
今ではベッドフレームも導入して、快適なスペースを構築しています。
敷きっぱなしでもせんべい布団なんて無縁だし、マットレス1枚でベッドのように眠れるし、体にも優しい。
枕も体に合わせて選べる。
自分にあった寝具を見つけられたら幸せですね!
寝具を開運アイテムと考える
よい眠りが得られる、よく眠れるというのは、脳と体の状態を健康に保つ基本中の基本アクション。
風の時代になって、スピリチュアルに注目が集まっていますが、同時に言われているのが「よい睡眠は開運や引き寄せに欠かせない」ということです、
よく眠れていないと、精神をしっかり保つことが難しくなり、意識もネガティブになりがちになります。
すると、今感じていることと同じ波動の現実が作られてしまいます。
いつも自分の軸を保てるようにするためには、脳をしっかり休ませてスッキリさせること。
つまりいい未来を作りたいならよい睡眠は大切というわけです。
また、寝心地のよい寝具というのは、リラックスタイムにつねに心地よさを感じることができます。
いかに心地よさを感じ続けられるかも現実創造には欠かせないポイント。
ズバリ! 運気を上げたいなら寝具にこだわるべし!
\120日間のお試し期間あり!/
-
あわせて読みたい【レビュー】女性一人でも組み立て可能!「コアラソファー」の組み立て一部始終とその使い心地
「コアラソファー」とは? コアラソファーとは、オーストラリアの寝具メーカー、コアラ・マットレスが作ったソファーです。 2人がけでもゆったりとしたサイズで、内部はポリウレタンフォーム。 日本人の体にあわ ...
続きを見る
コアラ・マットレスと相性がいいぽかぽかパッド!
-
【愛用者レビュー】モリリンのRecovery Sleep(リカバリースリープ)は中高年の冬の快眠におすすめ!敷きパッドをつけるだけでふわふわ暖かい!朝まで気持ちよく眠れる
冬の冷たいシーツとおさらばしたい 私は今、マットレスは「コアラマットレス」を愛用しています。 一時期タオル地のボックスシーツにハマっていたのですが、今はふだんはリネンのボックスシーツを愛用しています。 ...
続きを見る
コアラ・マットレスを使うならすのこと併用がおすすめ!
-
【快眠で免疫力アップ!】すのこベッドフレーム+コアラマットレスの高さがいい感じ!
ふとんか、ベッドか 睡眠改善の視点からいうと、床から距離があるほうが、 といういいことづくめなんですよね。 つまり、できれば直置きの布団より、ベッドのほうがおすすめってことなんですけど。 スピリチュア ...
続きを見る
自分の睡眠がどうなっているのか確認したい方におすすめのデバイスがこれ!
-
睡眠が自動記録できるスマートリング「Oura Ring(オーラリング)」がアップデートで血中酸素ウェルネスに対応♪ 睡眠時無呼吸を見つけやすく!
Oura Ring(オーラリング)って何? Oura Ringって何? という方は、先にこちらをご覧ください。 → スマートリング「OURA Ring」の第3世代が登場! 第2世代の使用感、メリット、 ...
続きを見る