サイト内検索はこちらから

寝具

【洗えるマットレス】夏、汗っかきでも快適。エアウィーヴを洗ってみた!通気性がいいから乾くのも速い

三つ折りマットレスタイプのエアウィーヴを洗ってみた

この記事の見どころ

これは3年間寝続けた三つ折りタイプのエアウィーヴを実際に洗ってみたというレポートです。

シーツをかけているから大丈夫!? そんなことはありません。

何年も使っていたら、中は絶対に汚れています。

汚れは邪気です。運気を落とします。

乾きやすい季節にこそ、ぜひマットレッス洗浄をやっておきましょう!

1年中睡眠を快適に保とう!→エアウィーヴ 公式オンラインショップ

マットレスを洗ったことはありますか?

カバーやシーツは洗っても「寝具そのものを洗う」という経験は、先日の羽毛布団から。

関連記事:汚れとダニ対策に!/8年使い続けた羽毛布団の”丸洗い”を依頼、業者選びのポイントとクリーニング効果は?

あのときは業者に依頼したので、どれくらい汚れていたか実際に見る機会はありませんでした。

エアウィーヴのエアファイバーも濁った色になっていて、3年でこれか!と。その汚れ方を見る限り、羽毛はかなり変色していたんだろうなぁと思いました(苦笑)

エアーファイバーの通気性はすばらしい!

このエアウィーヴの洗浄のきっかけになったのは、3年目のタイミングでコアラ・マットレスを試用しようとしたから。

わりと3年単位で新しいマットレスを試しているわたくし。

現在寝ているのはコアラ・マットレスのセミダブルサイズなんですが、エアウィーヴとコアラ・マットレス、どちらも経験した身でいいますと、ぶっちゃけどちらも好き(笑) どちらがいいというよりは、どちらが好きかというレベルなんですね。

麻鈴
麻鈴
ただ素材の密度が全然違うので、熱のこもり方にやはり違いがあります。

暑がり、寒がりなどの体質や、肌触りの好みによって感じ方の差がすごくあると思いますが、エアファイバーの放熱のよさや通気性はやはりすばらしいものがありますので、特に暑がり体質の方にはおすすめです。

エアウィーヴ 公式オンラインショップ

汗っかきにおすすめのセットは?

汗をかきやすいという方なら、すのこタイプのベッドフレームはマストでしょう。

たとえば↓こういうタイプのマットレスに、ベッドフレームをプラスして使うといいと思います。

実は私も引っ越しを機に同じすのこベッドフレームを使っているんですが、これかなりいいです。

そして、マットレス自体の厚みというのも寝心地に大いに影響してくるな、と感じています。

同じ寝具でも、床近くで寝るのと、ベッドタイプにして寝るのでは安心感が違う!

ほんと不思議なんですけど……。

床でベタっと寝ていた方は、すのこベッドフレームを使うだけで通気性を確保できますし(床にもふとんにもいい)、床から高くなると就寝中にホコリを吸いにくくなるので、アレルギー予防になるなど呼吸器にもいいです。しかもベッド下が収納になるなど、いいことづくめ!

ぜひおためしください。→エアウィーヴ 公式オンラインショップ

あわせて読みたい【夏の快眠】寝苦しい熱帯夜もエアコンいらずでバッチリ快眠! 涼しく眠れそうな機能性寝具5選!

\頭を冷やしてスムーズな入眠を/ スタンフォード式最高の睡眠の著者が作った「ブレインスリープピロー」。 到着後14日間ならサイズ交換OK! 寝苦しくて眠れない理由とは 熱いとなぜ眠れないのか。人の眠く ...

続きを見る

エアウィーヴ マットレス スマートZ
あわせて読みたい【記事紹介】三つ折りで畳めるから和室でもOK! 深い眠りがしっかり出た私的に伝説のマットレス、それはエアウィーヴ「マットレス スマートZ」

1年を通して同じコンディションで眠れます 体からでた水分は、下のほうに向かうものも多いので、マットレスの通気性はとても大事。 エアウィーヴの「マットレス スマートZ」は中がエアファイバーで通気性は抜群 ...

続きを見る

羽毛布団の洗浄経験ならこちらをCHECK!

羽毛布団を丸洗いしてみました
【寝具ケアで睡眠の質UP】汚れとダニ対策にもなる!/8年使い続けた羽毛布団の”丸洗い”を依頼、業者選びのポイントとクリーニング効果は?

季節の変わり目には、寝具の丸洗いを検討してみよう 寝具の入れ換えタイミングは、布団のケアがしやすいタイミングでもあります。 そこで、羽毛布団を丸洗いサービスに出してみました。そのレポートがこちらになり ...

続きを見る

コアラマットレスが気になる方はこちらもCHECK!

コアラマットレスのセミダブルサイズを愛用中
【愛用者レビュー】もう3年愛用。ソフトなのに高反発。コアラ・マットレスを使い続けて感じているおすすめポイント

コアラ・マットレスを使って3年、快適な使用感が継続中 私はもともと高反発マットレス愛好家であります。 低反発マットレス、ファイバー製の高反発マットレス、いろいろ使い続けてきました。 その中で結論に達し ...

続きを見る


					
	
									
  • この記事を書いた人

開運名づけ師 Ange

開運名づけ師Ange/直澄杏樹(なおずみあんじゅ) ビジネスネーム作成、姓名鑑定、カタカムナ使命診断、チャネリング、ヒーリング、フリーランス日本語教師(420H養成講座修了、日本語教育能力検定試験合格、文化庁委託初任研修修了)/フリーライター(著書複数)/睡眠改善インストラクター

-寝具
-, , , , , ,