去年から片づけしまくって、かなりモノもなくなり、すっきりした我が家。
今では2DKから1DKに引っ越しもして、タイニーながらも機能が充実したすばらしい部屋で、毎日ご機嫌に過ごせています。
部屋を整えるときに悩むのが、生活雑貨の色の賑やかさなんですよね。購買意欲をそそるため、または他社製品と差別化を図るため、見やすさなどなど、いろんな理由でカラフルかつ文字が躍りまくりです。
それが部屋の中に入ってくると、そのままではそれがあるだけでゴチャゴチャして見えてしまいます。
無印良品が落ちつくのは、すべての製品がシンプルで、なおかつ色のトーンが揃っているからなんですよね。
そんなわけで、以前はティッシュボックスに黒いケースを被せて見えなくしたこともありました。
最近では、洗剤などの詰め替えが可能なものを、できるだけ部屋に馴染みやすい容器に詰め替えたいと思っています。
で、まず買ったのが、台所洗剤とボディソープ用の容器です。

茶色いボトル
結構効果がありまして。我は洗剤なり! という自己主張を消せます(笑)
たとえばこれは引っ越し前の部屋の台所なんですが、オレンジ色の台所洗剤があります。もう見ただだけで脳はこれが台所洗剤であると認識します。めちゃくちゃ浮いてるわけではないと思いますが、「あー台所洗剤があるわー」と認識します。

よくある台所洗剤
買ったポンプボトルに詰め替えてみたところ、洗剤に違いないと思いながら、生活感というか気配がなくなった気がします。「洗剤入り容器」から「ソープディスペンサー」と洋風になったみたいな(笑)

買ったポンプボトルに詰め替えました
たかが容器。されど容器。

300ml用 ポンプボトル
インテリアの達人的な方々の本やら記事やらを拝見すると、みなさんこういうちょっとした容器にもこだわって、「色」や「質感」を統一しているのがわかります。
やってみると、生活のランクが1段上がったような気にもなれるんですよ〜。おすすめです!
最近は種類も増えてきてるので、嬉しい限りです!