-
-
【テイクアウトの必需品】夏は腐敗や食中毒の防止に!食品を保温・保冷しながら持ち帰れるバッグ特集
テイクアウトやおでかけで料理の温度をキープしたい テイクアウトできるお店がどんどん増えるのは嬉しいのですが、やはり自宅まで距離があると温度が気になります。帰って食べる頃には冷え冷えというのはちょっと残 ...
-
-
【もし今災害が起きたら?】コロナ禍で避難しづらい今、災害発生時の備えを考えておきたい
今、大災害が発生したらどうする? 特に1人暮らし! ちょっと前に考えていたことが、記事として問題提起されるようになってきてました。 それは三密を避けなくてはいけない今、大災害が発生したらどうしたらいい ...
-
-
【女性の必需品!】セルフィー用のリングライトで顔を明るく照らせ!ビデオ会議やZoomでレッスンするとき、あると便利な2品がこれ
外出を自粛するようになってから、パソコンやスマートフォンでビデオ会議やビデオチャットをする機会が増えていませんか。 スクリーンショットをよく見かけるようになりましたが、中には逆光で顔が暗く沈んでしまっ ...
-
-
【コロナ禍の運動不足解消】その場ジャンプだけでもカロリー消費!室内でもApple Watchのムーブリングは動かせる
最近めったに外にでなくなったので運動不足が著しい私。食を充実させることで「それでも私の生活は充実してるんだ」と自分に言い聞かせがちなので、全身がみっしりしてきて、違う意味で充実してきてしまった感じがあ ...
-
-
今日の日本語プライベートレッスン:ひらがな上達中!!
2020/4/20 ひらがな, プライベートレッスン, 日本語教師
誰とはいわないですが、分かる人には分かるかも知れないこの方。 ご本人の許可を得て撮影・レポートさせていただいております(笑) ひらがなレッスン継続中 プライベートレッスンももう6回? 7回? だんだん ...
-
-
Stay Home! Stay Healthy! 外出自粛&食べ過ぎる今だからこそ「スマートウォッチ」や「活動量計」で自分の活動量を管理してみませんか?
こんにちは。お太り様のすずまり(@suzumari)です。 どこでテイクアウトしようかとか、お取り寄せのあの肉が気になるとか、今度何作ろうとか……どうしたって楽しみが「食」に向かいがちな今。 自炊によ ...
-
-
【コロナ給付金】日本で「生活」している外国人は日本人と同じく納税し、保険料を払っています!
みんな喉から手が出るほど欲しい給付金! 条件を満たした「世帯」につき30万円だったのが、今は1人一律10万円という話になってきて注目を集めています。問題はその「1人」をどう定義するかということでしょう ...
-
-
【Stay Homeの弊害】COVID-19の緊急事態宣言が全国拡大。私の皮下脂肪の緊急事態宣言も全身へ。だから糖質カット炊飯器を買ってみた。
緊急事態宣言が発令されてから、6日ぶりに外出したすずまり(@suzumari)です。 スーパーに立ち寄ったのですが、明らかに足腰が弱っていました……。いくら引きこもるのは得意といっても、6日間どこにも ...
-
-
Stay Home, Stay Healthy! 外出自粛肥満対策にいつものご飯の糖質を30%以上カットしてくれる炊飯器を探してみた
クラウドファンディングで糖質カット炊飯器「シェンミ」をオーダーしてから、よくよくAmazonを見たら糖質カット炊飯器が結構ありました。 外出自粛でご飯食べすぎ!? 肥満防止にいつものご飯の糖質を最大4 ...
-
-
【糖質制限ダイエット】外出自粛でご飯食べすぎ!? 肥満防止にいつものご飯の糖質を最大44%カットできる糖質カット炊飯器「ZHENMI(シェンミ)」を支援してみた
Facebookにチラチラ広告が表示されていて、なにげに気になっていた、クラウドファンディング発の炊飯器……それが「シェンミ」なるもの。 <糖質最大44%、カロリー最大43%OFF> いつものお米で糖 ...
-
-
今日の日本語プライベートレッスン:ひらがなを綺麗に書くヒントは○(まる)にある!?
2020/4/11 プライベートレッスン, 日本語教師
外出制限でいろいろ厳しい昨今ですが、ご近所なので直行直帰のプライベートレッスンは実施中! 学習者さんは飲食店を経営しているので、お昼のテイクアウトを1人で対応してからの勉強です。夜は夜でデリバリー対応 ...
-
-
今日の日本語プライベートレッスン:文字にも「母語の干渉」が!?
2020/4/2 プライベートレッスン, 日本語教育
今日もプライベートレッスンに行って来ました。「みんなの日本語」を進めるつもりでいたのですが、流れでひらがなの練習になりました! 「ひらがな」時間が大切だと思ったワケ 前の週に「文字の練習に対面で時間を ...
-
-
一人暮らしどうする!? 自分が「コロナウイルス」に感染したときの対策(備蓄)をしておこう
常に自分が感染したときのことを心配する必要がある 新しい生活様式、新しい日常といわれて久しいですが、コロナウイルスの猛威は止まらず。むしろ拡大傾向にあるように思います。 常に自分が感染したときのことを ...
-
-
日本語教師養成講座の教育実習担当教官の選び方:どんな点をチェック? ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座「教育実習」見学レポート(3回目)
先生の信念が反映されたクラスづくり 今日見学したクラスは、ラウンジスタイルになっていました。まずこれにびっくり。 ラウンジってどういうこと? 私は、教室内に掲げられた名前を見ただけでへんな気分に(笑) ...
-
-
ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座で、先輩の教育実習を見学してきました(2回目)
2020/3/30 教育実習
授業が終わり、テストが終わり。しかしコロナの影響で自分たちの教育実習まで回ってこないこの時間。途中で中止を余儀なくされながらも、再開している先輩方の教育実習を見学するのであります。 内容については詳し ...